

ノーレストフォーザウィケッドにおけるキャラクターの能力値と、重量クラスによる移動力&回避性能の違いを解説。
ノーレストフォーザウィケッドでは、レベルアップ時に3つ獲得する「特性ポイント」を割り振ってキャラクターを強化する。能力値変化はUI上で確認可能。能力値を上げると何が変化するかすべて確認できる。
例:
腕力を強化すると力が影響する武器のダメージが上昇し、
熟練度を強化するとダガー等、技量を要求する武器のダメージが上昇する。
XP(経験値)
XPはレベルアップに必要なポイント。
XP(経験値)が一定値まで溜まると、キャラクターはレベルアップする。レベルアップすると即座にHPが全回復し、特性ポイントを3つ獲得する。
| レベル | 必要経験値 | 累積経験値 |
|---|---|---|
| 1(初期レベル) | 0 | 0 |
| 2 | 50 | 50 |
| 3 | 105 | 155 |
| 4 | 165 | 320 |
| 5 | 232 | 552 |
| 6 | 305 | 857 |
| 7 | 386 | 1243 |
| 8 | 474 | 1717 |
| 9 | 572 | 2289 |
| 10 | 679 | 2968 |
| 11 | 797 | 3765 |
| 12 | 927 | 4692 |
| 13 | 1069 | 5761 |
| 14 | 1226 | 6987 |
| 15 | 1399 | 8386 |
| 16 | 1589 | 9975 |
| 17 | 1797 | 11772 |
| 18 | 2027 | 13799 |
| 19 | 2280 | 16079 |
| 20 | 2558 | 18637 |
| 21 | 2863 | 21500 |
| 22 | 3200 | 24700 |
| 23 | 3570 | 28270 |
| 24 | 3977 | 32247 |
| 25 | 4424 | 36671 |
| 26 | 4917 | 41588 |
| 27 | 5458 | 47046 |
| 28 | 6054 | 53100 |
| 29 | 6709 | 59809 |
| 30(現在のレベル上限) | 7430 | 67239 |
キャラクターのステータス
| 能力値 | 説明 |
|---|---|
| ダメージに対する回復力を高め、死ぬまでにより多くの攻撃を耐えることができる | |
| 実行可能な攻撃、回避、ブロックの回数が増える | |
| キャラクターの力を高める。 | |
| キャラクターの器用さを高める。 | |
| キャラクターの知力を高める。 | |
| キャラクターの信仰を高める。 | |
| 集中力は強力なルーン攻撃の発動に不可欠。 | |
| 重量過多にならずに装備できるギア重量の上限が増加する。ギアの総重量は重量クラスに影響する |
| 一般 | 説明 |
|---|---|
| HP | キャラクターのHP。 |
| スタミナ値 | キャラクターのスタミナ。 |
| スタミナ回復 | スタミナの回復速度 |
| 集中力ポイント | ルーン使用時に消費する集中力の総量。 |
| 集中力獲得量 | 集中力の獲得量 |
| 防御 | 説明 |
|---|---|
| 防具 | 物理ダメージ耐性に関わる防御力 |
| 体勢 | よろめき耐性。攻撃を受けると体勢ダメージが蓄積し、満タンになるとよろめく |
| 炎熱耐性 | 炎攻撃に対する耐性 |
| 冷気耐性 | 冷気攻撃に対する耐性 |
| 雷耐性 | 雷撃に対する耐性 |
| 疫病耐性 | 疫病に対する耐性 |
| 重量 | 説明 |
|---|---|
| 装備可能重量 | 重量過多にならずに装備できるギア重量の上限。 |
| 現在の重量 | 現在の装備重量 |
| 重量クラス | 重量クラス:(軽装/中装/重装) |
重量クラス
重量クラスは、キャラクターの機動性を表す要素。「軽装/中装/重装」の3段階。軽いほど移動が素早くなり、回避行動が機敏になる。
ノーレストフォーザウィケッドでは、回避タイプは重量クラスによって決定する。軽装はクイックステップ、中装はローリング、重装は鈍重なローリングになる代わりに、敵をノックダウンするショルダータックルを使えるようになる。回避行動のスタミナ消費は、重いクラスほど多い。
ステータスの上昇量

基本的にステータスの上昇量は一定ではなく、割り振った特性値ポイントが高いほどステータスの伸びは鈍くなる。
集中力(Focus)は+6までは非常によく伸びるが、その後は伸びが減少し、+72でさらに鈍化。+82でほとんど伸びなくなる。
スタミナは+10付近で伸びが悪くなり、+84以降はほとんど上昇しない。
体力は+42でソフトロックされる。
装備可能重量(Equip Load)は例外で、伸びが鈍化することなく比例的に上昇する。
装備可能重量を除いて特化は無駄が多い。耐久力を上げる場合は、
体力に極振りするよりも、体力と装備可能重量をある程度均等に割り振って、高い防御力を持つ防具を装備した方がタフになる。
スタミナは全体的に伸びが悪いため、特性値で延ばすよりも、エンチャントや宝石で強化する方が効率が良い。
画像参照:Stat Points Increases: Reddit
ステータスの振り直し

ステータス(特性値)の振り直しはセリムのるつぼのアトリウムで行う。
セリムのるつぼの試練に挑み、5部屋目にいる「執事長」にグロームシードを提供して「Iron Corpus」を解禁すると、キャラクターの属性値を振り直せるようになる。
Iron Corpusでは、特性値を「払い戻し」して、すでに割り当てた特性値を1ポイント単位でリセットできる。払い戻しには落ちた火種が必要。コストは1対1。(例:特性値10ポイントリセット → 10個の落ちた火種が必要)




